まろにしも の好奇心メモ

私にとって知的好奇心はエネルギーの源です。読書や考えたことなどでこれは面白い!と思ったことを備忘的に書いていこうと思います!

学ぶことの報酬

「人生の最大の報酬は知的活動によって得られる」

これは、キュリー夫人(マリー・キュリー 1867 – 1934)の言葉である。

そりゃ、彼女が言うと、説得力ありますよね。

だって、放射能の研究で、彼女はノーベル賞を二度も受賞している
のだから。(ノーベル化学賞ノーベル物理学賞

しかも、彼女の娘(イレーヌ・ジョリオ=キュリー)も人工放射性元素
研究で、ノーベル化学賞を受賞。

(報酬をもらいまっくてるやん)

 

しかし、彼女の自伝を読んでいると、彼女がノーベル賞という栄誉を報酬
として、そこまで重要視していなかったように思われます。

ノーベル賞で大金(当時の7万フラン)を手にしても、
無頓着にも姉が経営する病院に寄付するなどして、自分の研究資金の
不足にも苦しむというアリサマ。

彼女が学問を愛し、学問を続けてきたのは、学問をすることで得られる
「本能的な喜び」を味わうためだったと思うのです。

人に認められたいとか、栄誉を得たいとか、そういうのではなくて、
学問そのものから得られる喜びを純粋に求め、否、求めざるを得ないほど
に学問に取り付かれていたのではないかと思うのです。

「未知のことがらを学ぶたびに喜びが胸にあふれる思いでした。
・・・友達もないまま、パリという大都会の片隅にひっそりと
暮らしていたわけですが、たよりにする人も援助してくれる人
もないこを悲しく思ったことはただの一度もありません。
ときに孤独の思いにふけることはあってもわたくしの日常的気分
は、やすらかな安息、それに完全な道徳的満足のそれでした」

私のようなフツーの人でも、このような彼女の気持ちに共感出来ます。

すごく没頭して勉強した後の爽快感、いままで分からなかったことが
繋がったときの喜び、アカデミックな世界に浸っているときの何とも
言えないワクワク感(自己満足かも知れないけど)。

 

じゃ、知的歓びを求めて「学び」を始めるとして、何を学んだら良い?

日々の生活の中で、ふと沸き起こった興味が入口になるのだと思います。

あるいは、学生時代の勉強で面白いと感じたこととか。

大事なのは、色気を出さないということ。

色気を出さないとはどういうことかって言うと、
学ぶことを通じて、人に認められたいとか、お金儲けに繋げたいとか、
仕事に繋げたいとか。そういう邪心は持たぬ、ということ。

邪心があれば、たちまち好奇心の女神はシラけてしまう。

純粋に「学ぶこと」を欲し、そこから得られる知的歓び以外は何モノも
期待しない、そういう姿勢で「学ぶこと」を追求していると、知らない間に
知的歓びの虜になっている自分を発見するはず。

知的歓びの気持ち良さをナメてはいけない。
中毒性があり、一度それを知ったら、やめられない、とまらない。

食欲や性欲以上かも知れない。

年齢が増し、体力が衰えても、知的歓びの方はますます盛んになる。

だから、知的歓びに満たされている人は、若い!

また今度、知的歓びの虜になるための、「独学の秘訣」について言語化して
みたいと思います。